喰わず嫌い信州蕎麦めぐり vol.34 山形村 そばカフェ「水舎」★★★ 松本、蕎麦ネタです。松本では結構メジャーな水舎そば。松本駅前にも店舗はあるし、唐沢そば集落に本店があります。これはたしか・・・・平日の昼休みに行った山形村のそばカフェ「水舎」です。 うーむ、やっぱり蕎麦は先に日本酒を飲って、その後で蕎麦をいただくってのがいいですねぇ。残念ながら時間がないので、ササッと蕎麦だけ食べて済ませます。うー… トラックバック:0 コメント:4 2020年04月26日 続きを読むread more
信州カツカレー事情 vol.330 梓川 「太陽」★★★★ 転職してからしばらく忙しかったので、久しぶりのアップです。生きてますよ。(笑)今回はカツカレーネタです。 長野県のカツカレーはまだあったような気がするんですが、時系列的にはこれが私が食べた最後の長野県のカツカレーです。カツ!かつ!勝つ!54歳で再就職、まだまだ働けますよ。でも久々の高松の生活はかなり勝手が違っててリハビリが必要・・… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月21日 続きを読むread more
続・信州あっちこっち vol.43 「2019年 車山 ニッコウキスゲ」 松本ネタ(厳密には諏訪か?)です。ホタルの次の季節のイベントは・・・・ニッコウキスゲですね。ここ2年ほど見頃の時期を少し過ぎて訪れるって感じだったので、今年は早めに・・・・と思い、月曜日に車山へ行ってみました。 今年は・・・ちょっと早かった。(笑)ボランティアの人の話だと、今年は晴れの日が少なく、日照時間が短かったせいでニッコウキ… トラックバック:0 コメント:3 2019年07月19日 続きを読むread more
信州カツカレー事情 vol.327 白馬 八方尾根「サンテラスぱのらま」★★★★ カツカレーネタです。八方尾根スキー場のカツカレー。 お彼岸になり、すっかり暖かくなりました。そろそろタイヤ交換しようかと。八方尾根では今でもまだスキーできますけど、下のゲレンデの名木山、白樺、咲花はもうクローズになってますね。リーゼンはまだ滑れるようですが、今日は雨。たぶんシャリシャリの重い雪だと思います。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年03月21日 続きを読むread more
続・信州あっちこっち vol.42「新穂高ロープウェイ」 高山へ行った帰りに、安房峠経由で松本に帰る途中、ふと「そういえば、この辺にロープウェイがあったなぁ」と思って、話のタネにロープウェイの駅まで行ってみました。 その時は、もうロープウェイの運行時間が終わってたんですが、ちょうど紅葉の見頃だというのがわかって(10月終わりの話です。)翌週に安房峠を越えて、もう一度ここまでやってきました… トラックバック:0 コメント:3 2018年12月03日 続きを読むread more
湯けむり探検隊 うさぎちゃんを探して vol.27 野沢温泉「滝の湯」 津南キャンプ場と、道の駅信州さかえの後、温泉と蕎麦のミッションだなぁ・・・・と。近くの温泉はどこがあるか探してみました。 お、野沢温泉、行ったことない。国道117号から少しはずれたところにあります。なので、野沢温泉に行こうとしなければ、通りすがりで寄れる場所ではないですね。行ったことがないわけです。まずは観光協会に行って、情報をと… トラックバック:0 コメント:2 2017年11月06日 続きを読むread more
続・信州あっちこっち vol.37 「道の駅 信州さかえ」 津南キャンプ場から県境を越えて、長野県に戻って来たあたりに、道の駅「信州さかえ」があります。ここが結構人気ですごい車とバイクの数で・・・・通り過ぎることができませんでした。(笑) 長野県の一番北にある栄村です。 とりあえず、きのこ汁200円。これがうまいのな… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月27日 続きを読むread more
ラーメントレック vol.130 【定期監査】 大町「豚のさんぽ」★★★☆ キャンプに行く途中、お昼になりましたので、ちょうど差し掛かった信濃大町駅。そう、ここにはあの大町二郎があります。 1年に1回くらいはチェックしておきますか。 あれ?メニューが変わってる・・・・大町二郎がない。接客のきららちゃんに聞いてみたところ、「名前を変えました」… トラックバック:0 コメント:2 2017年05月27日 続きを読むread more
湯けむり探検隊 うさぎちゃんを探して vol.26 小谷 姫川温泉「瘡(くさ)の湯」 久しぶりの湯けむり探検隊。県境のあたりは温泉がいくつかありあそうです。少し先の道の駅小谷にも何度か行った深山の湯があります。行ったことのない温泉に行こうと、キャンプ場から降りて来たあたり、姫川の向こう側に姫川温泉がありました。 ここ、20年くらい前に土砂災害があった場所ですね。フォッサマグナ静岡ー糸魚川構造線の上で、不安定な土地柄… トラックバック:0 コメント:2 2017年05月27日 続きを読むread more
続・信州あっちこっち vol.31 「ヒスイ峡」 ヒスイ峡。厳密には信州ではなくて、新潟ですが・・・・でも県境の北小谷からたぶん、車で10分くらい。国道から少し入った新潟県糸魚川市です。 高浪の池キャンプ場からも近いです。こんな山道を下りていきます。 途中、野生の藤があちこちで咲いてましてね。甘い香りが風に乗っ… トラックバック:0 コメント:4 2017年05月27日 続きを読むread more
続・信州あっちこっち vol.30 「御泉水自然園」 女神湖デート・・・つづきは蓼科山の中腹にある御泉水自然園。 まだ融けきってない雪が残っています。 今の時期、何があるってわけでもないですが・・・・ちょっとした散歩コース。 木々の中を歩くのは気持ちいい。 … トラックバック:0 コメント:4 2017年05月13日 続きを読むread more
続・信州あっちこっち vol.29 「ビーナスライン開通・女神湖」 GWネタも書いときますか。冬季閉鎖だったビーナスラインも開通しました。笑笑ちゃんを連れてドライブです。 他人の運転だと車酔いする・・・・さすが中国人。・・・ていうか、田舎から出て来たあまり車に乗ったことのない中国小姐ならまだしも、7年日本に住んで自分で車を運転する娘が、まだそんなこと言うか。 「こんなところ来たことない」 … トラックバック:0 コメント:4 2017年05月07日 続きを読むread more
喰わず嫌い信州蕎麦めぐり vol.22 山形村 「水舍」★★★★ さて、すっかり週末の恒例となりました喰わず嫌い信州蕎麦めぐり。だいぶ蕎麦が好きになってきました。(笑) 今週は・・・・前にも行った山形村の唐沢そば集落を攻めてみます。有名なのはいちばん手前にある「水舎」。市内にもいくつか店舗があります。正直、私にはこのそば集落のどの店がよくてどの店が悪いのかはわかりません。まぁ、とにかく片っ端から… トラックバック:0 コメント:4 2016年12月19日 続きを読むread more
続・信州あっちこっち vol.23 「ビーナスライン冬季閉鎖」 ビーナスライン、家からそんなに遠くないので、気軽に行けます。1年に3回くらい行きますか?5月に開通した時、7月のニッコウキスゲが咲く頃、そして冬季閉鎖前。 そういうわけで、今年は11月24日にビーナスラインは冬季閉鎖となります。その前に、思いっきり走っておこうと。土曜日に行こうかと思ったら、天気が悪くてねぇ。こんな日にビーナスライ… トラックバック:0 コメント:2 2016年11月23日 続きを読むread more
中央道 原PA 「豪快!市場丼」 先日の東京出張は6人で車で行ってましたので・・・経費節減です・・・・行き帰りは中央高速でした。 帰る頃には、ちょうど夕食どきとなりましたので、どこかに寄って食べようと・・・普通なら双葉SAが定番なのですが、原PAに刺身定食があるということで、原PAにやってきました。 たしかに、大抵、双葉に寄るので、そのそばのPAって寄った記… トラックバック:0 コメント:3 2016年11月16日 続きを読むread more
続・信州あっちこっち vol.18 「車山ニッコウキスゲ」 ニッコウキスゲの咲く時期だと思い出して・・・朝、6時過ぎに家を出発しました。午前中の早い時間から観光客が来て混雑するので、早めに行って見て帰ってきた方がいい。地元の特権です。 山辺からビーナスラインに上がって・・・下界は晴れていましたが、ビーナスラインはところどころ雲の中で、こんな状態です。7時過ぎなのにもうバイクや車がカッ飛んで… トラックバック:0 コメント:4 2016年07月18日 続きを読むread more
7月12日 長野オリンピックスタジアム 阪神VSヤクルト戦! 聖火台がない新国立競技場が話題になりましたが、聖火台のある長野オリンピックスタジアムです。今年もプロ野球公式戦がやってきました。 ヤクルトがホームゲームの阪神VSヤクルト戦。GWに甲子園観戦した際に負けたヤクルトです。雪辱戦! 仕事はフレックスで… トラックバック:0 コメント:4 2016年07月16日 続きを読むread more
続・お気に入りキャンプサイト vol.8 大桑村「阿寺渓谷キャンプ場」 3週間前の話ですが・・・・まだ涼しい頃。前回の青木湖は白馬方面でしたが、今回は逆の松本から南へ向かいました。長野県の南の端の方です。もう少し行くと妻籠宿に行くぐらい。大桑村です。 阿寺渓谷・・・木曽川を渡って、木曽川に流れ込むこの川を遡っていきます。と、ここでフェイスブックに投稿しようと思ったら・・・・携帯が圏外。マジすか?久々に… トラックバック:0 コメント:2 2016年07月11日 続きを読むread more
池田町 夢農場ラベンダーまつり 6月のホタルまつりの頃に見頃となるのが、夢農場のラベンダー。今年もラベンダーまつりが開催されてました。 もっと一面紫になる時期があるんですけどねぇ・・・ 早かったのか、遅かったのか・・・・もう終わりかけなのかなぁ。 … トラックバック:0 コメント:4 2016年07月10日 続きを読むread more
信州カツカレー事情 vol.284 小谷村「豚のさんぽ栂池スキー場店」★★★☆ 1月のネタ、結構あります。アップしていきましょう。・・・・からあげカレー。これカツカレーに入るかどうか悩んでたんですが、まぁチキンカツカレーみたいなもんですから、入るでしょうね。 カツ!かつ!勝つ!もうスキーも終わりかなぁ・・・雪重いだろうしなぁ・・・にも勝つカレー!このまま暖かかくなるかと思いましたが、まだまだ寒い松本。朝は水た… トラックバック:0 コメント:2 2016年02月27日 続きを読むread more
喰わず嫌い信州蕎麦めぐり vol.14 山形村 「根橋屋」★★★★ カツカレーやラーメン、カリーラリーでカレーパンなぞを食べてましたら、すっかり信州蕎麦めぐりのことを忘れていまして・・・・達さんの蕎麦ブログを見て、これは行かねば・・・・と思い、蕎麦屋へ向かいました。 実は、地元出身のかつての上司・・・・今は定年退職後に顧問として来てもらってますSさんに「蕎麦のおすすめはどこですか?」と聞いたことが… トラックバック:0 コメント:4 2016年02月21日 続きを読むread more
ひとりドリフト大会! フェイスブックにあげたネタですが・・・・先々週のスキーの帰りです。 意外にもスキー客が少なかったので、第3だったか第4駐車場は車が1台もいなくて、一面、新雪状態。 スキーの帰りは毎回、駐車場でひとりドリフト大会です。(笑) 雪もこのぐらい・・・15cmぐらいなら、4WDのインプレッサで何も問題ありません。 ブォン… トラックバック:0 コメント:8 2016年02月02日 続きを読むread more
雪の生活 1週間経ちましたが・・・月曜日の朝、いきなりこれです。びっくりしましたね。 25cmぐらいでしょうか・・・まぁまぁです。松本は基本、雪が積もることは少ないんで・・・それでもひと冬に数回は積もります。10cmぐらいならフルタイム4WDのインプレッサでグイグイって出られるんですが、さすがに20cmを超えると、無理ですね。 … トラックバック:0 コメント:7 2016年01月24日 続きを読むread more
今シーズン初スキー! お正月の話をぼちぼち書こうか・・・と思ってましたが、どうも書く気にならず。(笑)三連休の二日目は、いろいろ考え抜いた挙句、今シーズン初スキーへ出かける事にしました。 が、昨年末からの陽気で、1月も10日だというのに白馬地区のスキー場は、どこもリフトは一部のみ運転。困ったもんです。いつも行ってる鹿島槍は、お気に入りの一本ブナダウンヒ… トラックバック:0 コメント:3 2016年01月11日 続きを読むread more
喰わず嫌い信州蕎麦めぐり vol.13 安曇野 穂高「石松庵」★★★★ カツ!かつ!勝つ!・・・・じゃなかった・(笑)蕎麦でした。 さて、はしかみたいな恋煩いも落ち着いたので、そろそろ元のブログに戻ります。復活は喰わず嫌い蕎麦めぐりから。新そばの季節なんで、もっと回らないといけないんですが・・・喰わず嫌いなもんですから、足があまり進みません。(笑)たしか穂高の方にも蕎麦屋が数軒並んでるところがあったと… トラックバック:0 コメント:2 2015年11月28日 続きを読むread more
喰わず嫌い信州蕎麦めぐり vol. 11 妻籠宿 「しんや」★★★ シルバーウィークの4日めに中山道の妻籠宿に行ってまして・・・そう、カツカレー食べた日です。カツカレーは夕食で、この蕎麦が昼食です。 個人的には、結構大きい奈良井宿の方に観光客は集中して、混雑してるだろうから、こじんまりとした妻籠宿はそうでもないだろうと思った私があさはかでした。駐車場はいっぱいだわ、駐車料金500円は取られるわ・・… トラックバック:0 コメント:4 2015年09月27日 続きを読むread more
信州カツカレー事情 vol.273 木曽 上松「ロッキー」★★★ シルバーウィークが終わって・・・2日仕事行って、また週末。松本は朝晩はすっかり肌寒くなって、ファンヒーターを使おうかというぐらいにまでなってきました。 カツ!かつ!勝つ!・・・今シーズンもあと6試合を残すのみ。昨日のカープ戦は勝ったけど、その前の4連敗・・・・ほんとにこの時期まったく覇気が感じられない我がタイガース。中村元監督が急… トラックバック:0 コメント:2 2015年09月26日 続きを読むread more
続・信州あっちこっち vol.17 大王わさび農場 お盆に高松へ帰る前に・・・ここ行ったんだった。 大王わさび農場。安曇野で定番の観光スポットで、休みになるとたくさんの観光バスや県外ナンバーの車がたくさん来ます。今日も来てるかな。 まだ、夏でしたんで・・・・わさび田には、たくさんわさびがありますね。 むかしはもっと草が少なくて… トラックバック:0 コメント:2 2015年09月20日 続きを読むread more
湯けむり探検隊 うさぎちゃんを探して vol.18 筑北村 「草湯温泉 冠着荘」 これは前回の聖山高原キャンプの帰りの温泉ね。もっと怪しい温泉でもよかったのですが・・・・無難なところで公共の宿、冠着荘。 宿泊も1泊2食で1万円を切るというリーズナブルな宿泊施設です。ここの日帰り温泉を利用します。 このあたりに人や車があまりいないですから・・・・・温泉客も少なくて… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月30日 続きを読むread more
続・お気に入りキャンプサイト vol. 5 朝日村 「野俣沢林間キャンプ場」 あ~ブログネタたまってるたまってる。週末ごとに遊び呆けてるもんだから・・・・おまけに飲み会も多いし・・・ブログ書く時間がなくなってます。(笑) さて、今シーズン第3回目のキャンプは・・・・どんどん近くなって、会社から15分くらいの家から一番近いキャンプ場です。朝日村の野俣沢林間キャンプ場。 ここも息子たちが小学生くらいの頃に… トラックバック:0 コメント:2 2015年07月30日 続きを読むread more